いよいよ今日で7月も最終日となりました。
明日から8月って信じられます?
台風が過ぎ去ってやれやれと思ったのもつかの間、再び全国各地猛暑に襲われています。
でも、朝晩風が吹くとかすかに涼しさを感じられます。
とは言え、日中は耐えられないくらい暑いですけどね。
熱中症予防に必死で水分補給しています。
それに梅干しや塩を摂ってミネラルも補給しています。
これで何とかしのげると良いのですけどねぇ。
この日照りで、全国各地の農作物に影響が出ているみたいですよ。
これから相当な価格の上昇が予想されますね。
消費者にとっては、非常に辛い季節となりました。。。
スポンサーサイト
台風が過ぎて少しは涼しくなるかと甘い期待をしたが、まったく無駄のようだ。
とは言え、暑い暑いと言いながらももう一ヶ月が過ぎたことになるからね。
やれやれと感じられるのもそう遠い話ではないだろう。
問題は、涼しくなるころまで体力が持つかどうか!これにかかっている。
今日も休みだが、いつものように針灸院に朝から来ている。
大量にたまった洗濯物を片付けるのと、以前ローズマリーを挿し木したのだが、何かもう一つ元気がないようなので土を入れ替えてみようかと思い始めるも、太陽のジリジリとした暑さに気持ちが折れそうになったが何とか全ての鉢を入れ替えられた。
あとは元気に根付いてくれることを願うだけ!!!
京都は夜中に台風が過ぎ去ったのだが、大した被害もなく済んだようだ。
そこで気になるのは、中国地方がどのようになっているのか、心配されて仕方ない。
ネットのニュースを見ても、いまいち詳しいことが分からない。
しかし、これからの豪雨に注意とされているので、河川の氾濫や土砂災害の注意が必要だ。
前回の豪雨での被害も、まだ片付けられていない状況で、今回の台風が及ぼす被害を考えると、何とも言えない気持ちになる。
自然界の力から見れば、人間が立ち向かえる術は全く無いことを思い知らされる。
ただただ、被害が最小限で収まるのを祈るしかない。
いよいよ台風がやって来ますね。
京都は幸いにも、今夜から明日にかけて激しい雨が降るようですので、明日の仕事には差し障りが無さそうです。
まぁ、まだ雨が降ってないので何とも言えないのが事実ですけどね。
希望を言えば、暴風雨にならないで欲しいものです。
先の大雨で災害に遭われた地域の方は気が気じゃないでしょうね。
こればっかりは自然が起こすことなので、何事も無いことを祈るしかありませんね。
今はまだ雨が降っていないので、さっさと片付けて帰り支度を始めます。
だんだんと台風が日本列島に近づいてきたためか、朝からどんよりした天気です。
もちろん湿度もそれなりな感じですねぇ。
近畿地方は今夜あたりから雨が降り出すんでしょうかねぇ?
朝から首の調子がもう一つなので、きっと低気圧が近づいてきているのは確かだと思います。
雨降りは、本当に久しぶりな感じがしますね。
豪雨は勘弁して欲しいですが、地熱を冷やすぐらいには降って欲しいですね。
もちろんこれは私個人の見解ですけどね。
週末に予定を入れていた人にとっては、ちょっと残念な天気になりそうですね。
翌週になるとまだまだ暑いとはいえ、もう立秋になってしまいますから海って感じがしなくなりますよね。
バタバタしている間にお盆を迎えるんやろねぇ。
そしたら、もうほんとの秋が近づいてきますよね。
こんなことを言いながら、今年も終盤を迎えていくんでしょうね。
何かベターっと湿気が身体にまとわりつくような天気ですね。
週末は台風が日本列島を直撃するようですよ。
7月に台風が直撃するっていうのは記憶にありませんねぇ。
大雨と日照り続き、そして台風と農作物が心配ですねぇ。
家に近所の方が家庭菜園をされているのですが、この日照り続きで作物がダメになったそうですよ。
今後、野菜や果物といったものが、軒並み値段が高騰するんじゃないですかね?
一般家庭の者にとっては憎たらしい天候です。
といっても、広島や九州で災害に合われた方のことを思えばどうっていうことではないのですが・・・。
今夜あたりから天候が下り坂になるようなので、今のうち洗濯をしておかないとあきませんねぇ。
今なら数時間もあればパリッと乾きますからね!!
昨日仕事が終わって針灸院の外に出てみたら、少し風が吹いていて何となく涼しく感じられました。
日中の猛暑を考えると、風といっても熱風になるはずなのに。
家でも窓を開けると、ゆるやかに涼しい風が部屋の中に吹き込んで来て、心地良かったです。
夕食後テレビを見ていると、日曜日ぐらいから気温が下がる見たいです。
下がると言ってもまだまだ30度はありますけどね。
まぁ、でも10度近く下がると体感的にもだいぶ違うでしょうね。
今朝、空を見上げてみると、雲が夏らしくないんですよね。
夏と言えばやはり入道雲と青い空って感じですものね。
それがね、今朝の雲は何かベターとした雲で、何か秋の雲みたいな感じでしたよ。
まだ7月なので秋にはならないと思いますが、案外早く涼しくなったりして…。
まぁそうなら、それはそれで良いですけどね。
どちらにしても、この猛暑だけは勘弁して欲しいですね。
京都もここ連日の38度越えってどうよ!
その上、まだまだこの猛暑は続くようです。
もう夏バテとかいうレベルではありませんよね。
特に高齢者の方々は、この夏を越えるのに命がけですよ。
ハッキリ言って、秋が恋しいですねぇ。
ある学者の方が、地球は氷河期に向かっているとおっしゃるのですが、この暑さからは想像出来ませんねぇ。
この猛暑もたまりませんが、氷河期も困りますよねぇ。
地球はどこに向かっているのでしょうか?
今まで人間が自然破壊して来た罰なのですかね?
もう暑過ぎて、脳みそが沸騰しそうです。。。
いやぁ~、いったい何この暑さは!!!!
地獄のような暑さですよ!
って地獄へは行ったことないのですけどね。
洗濯物が良く乾くね!って言うレベルじゃないですよ。
エアコンなしでちょっと動いただけで、身体中から汗が噴き出してきます。
こうなると水分補給との競争のような気がします。
今この『よもや』を針灸院で書いているのですが、時間は午後13:30過ぎですが、今が一番暑いときでしょうね。
冷蔵庫に冷やしている水を飲むのですが、喉の渇きと言うよりは身体の渇きを感じますねぇ。
思わず1階へ降りて、ぬちまーす塩と梅干をコップに入れて2階に上がってきました。
やや濃いめと思われる塩水をゴクリゴクリと飲むと、あら不思議?身体が何か楽なような気がします。
やはり汗と同時に身体のミネラル分が失われているんでしょうね。
今は血圧も落ち着いているので、もう少しこの『塩水療法』を続けてみようと思います。

今朝の治療前に、こんぶ水を作ってみました。
作り方はいたって簡単で、水200ccに対して昆布を2〜4個入れればOKというものです。
一日以上置いとかないと粘りが出て来ないのでダメだそうです。
あとは冷蔵庫で保存して完了です。
明日は休みですが、やはり針灸院に来ることになっているので、そこで一杯飲んでみましょうかね。
しかしながら、昆布って結構なお値段ですね。
まぁ薬を飲むことを考えるとどうということは無いのですが。。。
これで健康になれるなら安いもんかー❗️❗️❗️
今日も朝から暑い一日となりましたね。
これがいつまで続くのやら…。
考えただけでしんどくなって来ますね。
最近、テレビを見ていると健康に関するものがやたらと目につきます。
一つ一つ見ていると、なるほどなぁ!なんて思うのですが、じゃああれもこれもと欲張りたくなりますよね。
何歳以上生きたとかいうのは無いのですが、生きている限りは元気でいたいというのが本音のところです。
去年から血圧の薬を飲むようになり、余計そういう思いが強くなりましたよ。
おかげさまで今は血圧も正常で落ち着いていますが、出来れば薬を止めたいですからね。
そんな思いも手伝ってか、テレビで紹介されていた物を積極的に取るようにしています。
先ずは、朝にこんぶ水、それに朝晩のトマトジュース、ぬちまーす塩水を頻繁に摂取するようにしました。
こんぶ水を作った後のこんぶは、もちろん食べますよ。
今はまだ身体に大きな変化は感じられませんが、かなり良いように思いますねぇ。
また気づきの点があれば『よもや』にアップしていきますね!
午前中治療をしていたら一本の電話がかかってきた。
今日は比較的空いているので、『おっ、これは予約の電話かな?』と思い早速電話に出てみると、残念なことに企業の勧誘の電話だった。
普段患者さんがおられないときは、たいてい電話の途中で受話器を置くのだが、今日はそうもいかず不覚ながら話を聞いてしまった。
電話の内容を簡単に言うと、誰もが知っているような一流企業の福利厚生を当社が代わりに医院や病院、治療院などに連絡を取り、貴院を各企業に登録していただき、そこの社員さんはもちろん家族の方にも会社の福利厚生として治療を受けてもらえると言う内容だった。
これだけを鵜呑みすれば、ものすごく良い話ではあるのだが、よくよく考えてみればそんなおいしい話がある訳がない。
もし仮にその会社が福利厚生の一環として保険外治療をも認めるのであれば、いちいちそんな仲介企業をを使わなくとも一人当たり年間いくらとまでと上限を切って領収書を提出させれば良い話である。
その上、各企業に推薦治療院として紹介してもらうのに月々2~3万円の費用が発生する仕組みになっており、3年目からは無料になるそうだ。
もし仮にその話が事実だっとしても、一ヶ月に2~3万円の出費は小さな自営業者にとってはかなりの負担になる。
毎月その額の投資でどれだけの収益が見込まれるのかは全くの未知の世界である。
世の中には、そんなおいしい話がある訳がない!と言うことだけが真実である。
朝早くから、けたたましいセミの鳴き声が街中に響いている。
その鳴き声もつかの間、気温がどんどん上がると嘘のようにピタッと止まる。
なんでも、30度を超えるとセミは鳴かないそうだ。
そら暑いはずだわ。。。
まだ夏が始まったばかりだが、この暑さはいつまで続くのだろう?
気分的には白旗を揚げたい気分だ。
肉体出来には、屋外の仕事ではないのでもうしばらくは頑張れると思う。
きっとそのはず……?
その時はそのとき、なってから考えることにしよう!
祇園祭・前祭も終わり、7月も残すところあと2週間となりました。
身体を痛めつけるような暑さが続いていますが、あと1ヶ月頑張ればこの暑さのピークも過ぎていくでしょう。
この間の体調管理がなかなか難しいですね。
私は水にぬちまーすと言う塩を少量混ぜて飲んだりしています。
なんでも、ミネラル分が豊富に含まれており身体に非常に良いそうです。
とは言え、教えていただいた塩の分量は、ちょっと後ずさりしそうな量なのでそこまでは入れていませんけどね。
この塩水を飲んでも、普通の塩水のように塩辛くないのがちょっと不思議な感じです。
まぁこれについては自分ペースで続けてみようかと思っています。
それと夏バテ気味なのか身体がスッキリしないので、昨日から朝と晩にトマトジュースを飲むようにしました。
生のトマトだとなかなか1個食べるのは苦労しますが、ジュースになるとコップ一杯ぐらいは楽勝ですからね。
成分的にはジュースになっても変わりないそうです。
4年半前に腰を痛めてから脚のむくみがひどく、どうしようかと悩んでいたのですが、トマトに含まれる成分がむくみに効果があるようです。
まぁむくみに効果がなかったとしても、この酷暑を乗り切れればOKでしょう。
トマトジュースの効果については、また『よもや』に掲載していきますので楽しみにしていてください。
今日も朝から暑い一日となりました。
今日は祇園祭の山鉾巡行の日です。
朝から街中に浴衣姿の観光客が目につきます。
特に外国人の方は、着なれないので歩きにくそうです。
しかしこんな日に浴衣姿で山鉾巡行の見物とは勇気ある行動に思えますねぇ。
祇園祭の山鉾巡行は、エアコンの効いた部屋でKBS京都で観るのが一番ですよね。
辻回しもドアップで観れますし、その上説明もしてくれますからねぇ。
エアコンの効いた部屋の中からなので、熱中症の心配もいりませんからね。
こんなことを言うと、情緒がないとか言われるんでしょうね。
今日も朝から地獄のような暑さですね。
ちょっと動くだけで、身体中から汗が吹き出してきますよ。
気をつけて水分補給をしているのですが、生あくびが絶えず出て来ます。
熱中症の前駆症状なのだろうか?
とりあえずスポーツドリンクと水、そして少量の塩を舐めてしのいでいます。
塩を舐める時は、どのような塩でも良いという訳ではないそうです。
ナトリウムという点から言えばどれでも良いのでしょうが…。
ここで言う塩とは、ミネラル分を豊富に含んでいる物が良いようです。
そこで代表的な塩をご紹介しますと、沖縄県の『ぬちまーす』と『雪塩』がおススメだそうです。
ただね、血圧が高い者にとったら塩を舐めるというのは、ちょっとしたバクチな感じがしないでもないですね。
今日は朝から暑い一日となりました。
エアコンなしでは過ごせませんねぇ。
やはり今日も生あくびが頻繁に出てきます。
これは熱中症のサインでしょうね。
少量の塩を舐めてみたり、スポーツドリンクを飲んでしのいでます。
こんな状況がまだまだ続くと思うだけでゾッとしますね。
ただ有難いのは、洗濯物がすぐに乾くことですかね。
仕事柄、大きなタオル類が多いのですぐに乾いてくれるのは助かりますねぇ。
今日も朝一番から洗濯物を干しましたが、お昼前にはシャキッと乾いていましたよ。
まぁ、それだけ暑いということでしょうね。
今日もあと一踏ん張りです。
もう少し頑張ります!!
いやいやいや、なんじゃこの暑さは!!
尋常じゃないね。
先ほど来院された患者さんとの雑談で、五条の橋に設置されている温度計40度になっていたそうです。
ちょっと前までは、40度と聞くと『えーーー!!!』ってビックリしてたのに、最近はあまり驚かなくなってしまいました。
しばらく雨降りはなさそうなので、通勤には久しぶりにバイクで来ました。
朝の陽ざしだけでもとろけそうな感じだったのに、日中やったらぶっ倒れてしまいますよ。
今日は午前中から、いやにあくびばかり出るので『おかしいなぁ?』って思っていたのですが、これはひょっとして熱中症?かもと思い、水分以外に塩を少量舐めてみました。
すると先ほどまで出ていたあくびが収まりましたよ。
ちょっとヤバイところでしたねぇ。
まぁ~何と朝から蒸し暑いこと。
扇風機に当たっていても汗が噴き出てきます。
エアコンの効いた部屋にいないと完璧に熱中症になりますね。
でもエアコンは嫌なので、冷風が当たらない所にいます。
あんまり意味ないかもしれんけど・・・。
このだるい状態で夜まで体力が持つんだろうか?
と言うより、今回の13連勤を乗り越えられるのだろうか?
少々不安がよぎる。。。
週末はもっと気温が上がるらしいのでなおさらのこと。
ほんまにこう暑いと『よもや』のネタが湧いてこない。
読んでくれている方は面白くないだろうが、書き込んでいる者はたいそうに言えばこれはある種の拷問に近い気がする。
何かさっきから生あくびが出だしてきたぞー。
熱中症の一歩手前だろうか?
アクエリアスを飲んで、エアコンの効いた部屋でちょっと休憩しよっと。
今日はゆるゆると時間が流れる予定だったのが、どういう訳かバタバタな一日に変わってしまった。
まぁ、自営業の立場から言えば有難い話ではありますが・・・。
最近、本当に予約が重なることが多くなった。
常々ばらけてくれたらなぁと思う。
こんなことを考えるのは贅沢なのかな?
今週末を迎えたら、いよいよ祇園祭ですよ。
例年この時期を過ぎたら夏本番となりますね。
今年は天候がぐちゃぐちゃで、今週末は37℃ぐらいになるそうですよ。
こんなん気温と違って体温やん!!!
体調を崩さないようにと言っても、こんなん無里ですわ!
エアコンをつけないと命に係わるし、かと言って一日中エアコンの効いた部屋にいたら体調崩すし・・・。
ほんまにどないせいっちゅうねん!!!
今日の予定ではゆるゆると過ごせるはずだったのですが、『あれしてこれして』と計画するとだいたいダメになりますね。
ダメはダメでも、このダメは自営業の者にとっては有難い誤算ですけどね。
今日はもう一つパッとした天気ではないですね。
湿度が身体中にまとわりつくような感じです。
こうなると当然ながらエアコンをつける訳ですが、朝からずっとエアコンの効いた部屋にいると体の芯から冷えていく感じです。
その上、最近暑い日が続いているので、シャワーで済ませてしまうことが多くなっているので、冷えた体をリセット出来てないのが現状ですよ。
今一度、考え直さないとしっぺ返しがやって来るでしょうね。
その時に『しまったぁ!』と後悔しても遅いですからね。
やっぱり今夜からお風呂に浸かろうっと!!!
今日から激動の13連勤のスタートです。
何か気が付いたら梅雨が明けてしまいましたね。
昨日・今日とうだるような暑さです。
エアコンに入りっぱなしで、足が冷えているためかこむら返りが起こりそうです。
つい先日、『こむら返り予防』のお灸をしたところなんですけどね。
これやったら真冬の方がまだましですよ。
今日はバタバタな一日でしたが、明日はゆるゆるした感じです。
いつも思うのですが、もう少しばらけてくれると有難いのですけどね。
明日は朝から予約の電話がたくさんかかって来るように祈っておかないとあきませんねぇ。
さてと、今日最後の治療の準備をするとしますかねぇ。
いやぁ~、今日は朝から暑くなりましたね。
午前9時前で気温はどんどん上がって来ていますよ。
車の温度計で、すでに33℃となっていますからね。
もうこの時点で少々ばて気味な感じです。
今日の予定は、針灸院で雑用を済ませたら銀行回りです。
銀行回りと言っても、ATMで払い込むだけですからすぐに終わってしまいます。
これが終わると特に何をしないとということはありませんので、家に帰ったら明日からの13連勤に備えてダラーっと過ごしますかねぇ。
今日は穏やかな天気となりましたが、雨降りの後でかなり湿度が高いようです。
エアコンをつけないとちょっと過ごしにくいですねぇ。
ようやく今週も終わりで、明日は待望の休みです。
午前中は少し雑用でバタバタしますが、午後からはのんびりと過ごせそうですよ。
明日の休みを終えると、またもや恐怖の13連勤がやって来ます。
あと1週間もすれば祇園祭ですね。
今回の大雨がずれこまないで良かったですね。
この頃には梅雨明けしているでしょうね。
そして酷暑の夏がやって来ます。
体調管理だけは気をつけておかないとね。
昨日までの大雨が今は嘘のように静まり返っています。
今朝の河川の水位は、昨日に比べてだいぶ減っていました。
他府県の方には申し訳ないのですが、京都は甚大な被害がなくてホッとしています。
地震に続いて大雨と、本当にどうなってるんでしょうね。
来週ぐらいには梅雨が明けるみたいですね。
今年の夏は酷暑らしいですから、日頃から体調には気をつけておかないとあきませんね。
特に水分補給はこまめにしていただきたいものです。
スポーツドリンクを飲むのも良いですね。
甘くて苦手な方は、お水で薄めてやると飲みやすくなりますよ。
それと、たくさん汗をかいたら塩分の補給も考えた方が良いですね。
例えば塩飴を舐めるとか、梅干しを食べるみたいなことも有効ですからね。
とにかく、自己防衛を心がけていただきたいものです。
いやいやいや、えらい雨降りになってしまいましたね。
まだこの雨は今日一杯続くようですよ。
河川の氾濫が懸念されますねぇ。
昨日の時点でも、桂川はかなり増水していて、勢いよく流れる川の水を見ているだけで怖く感じるほどでしたからね。
桂川上流には日吉ダムがあり、普段の倍量の放水をするらしいです。
それでなくても、現在の嵐山の渡月橋付近では水が溢れ出しているようです。
こんな状態がまだまだ続くようなので、針灸院にいてもほとんど意味がないですよねぇ。
こんな日にわざわざ治療に来る患者さんもいないだろうから、今日のところは、電話を転送に切り替えて帰るとしますかねぇ。
まぁ、えらい雨降りになりましたね。
京北や亀岡方面は朝から大雨警報が出ていましたが、一向に雨が止む気配がなく、ついには避難勧告が出されました。
午後から緊急アラームがしょっちゅう鳴る始末です。
先日の地震もあり、警報アラームが鳴るとドキっとしましたよ。
今は鳴りっぱなしに近い状態なので、またかっていう感じで聞いてしまいます。
こんな感覚ではいけないのですけどねぇ。
夕方に嵐山、嵯峨地区に桂川が氾濫し洪水の恐れが出て来たようですよ。
以前のように洪水になるとは思いませんが、こればっかりは分からないですからね。
早め早めに避難するなり行動を起こした方が良さそうですね。
河川の様子を見に行くのは控えた方がいいでしょうね。
台風の影響でようやく梅雨らしい天気になりましたね。
決して喜んでいる訳ではありませんが、やはり日本という国には四季がないとピンとこないというか、そんな感じがします。
この天気の影響で、首のつまり感が最近キツイですねぇ。
朝から首をバキバキ鳴らしてしまいます。
すると、ちょっとは楽になったような感じがするんですよね。
無駄な抵抗だとは思うのですが。。。
今日は、久しぶりに朝からバタバタな感じです。
やっぱり、皆さんもこういう天気になると身体が辛くなるんでしょうねぇ。
まぁそういう方々をサポートするのが私の仕事ですしね。
ここは気を引き締めておかないとあきませんね。
今日は朝から眠たい人が多いんじゃないかな?
サッカーワールドカップ日本対ベルギーが今朝の3時キックオフでしたからねぇ。
もちろん私もテレビ観戦しましたよ。
世界ランク3位のベルギーに正直勝てるとは思っていませんでしたしね。
私の予想では0対3で負けると予想してました。
ところが、いざ試合が始まるとヒヤッとする場面はありましたがけっこう互角に戦っている様子でした。
前半を0対0で終え、これはひょっとしたらいい試合になるかも!と期待感が膨らんで来ましたよ。
後半開始3分、日本がまさかの先制ゴール!
そしてそして7分に日本が追加のゴールを決め2対0とリードするという波乱。
あと1点取れたら勝てるかもと期待に胸が膨らみましたよ。
しかし、やはりそう簡単にはいかなかったですね。
結果的には2対3で負けはしたものの、ベスト8という夢を見させてもらえただけでも良しとしないとね!!!
昨日、仕事が終わり帰宅すると悲壮な顔をして嫁が立っていたんです。
さすがに鈍感な私ですら、ただならぬことが起こったことは直ぐに分かりましたよ。
車から降りて開口一番に『何かあった?』ときいてみたら、お昼にスズメが家に向かって飛んできて、2階の窓に激突して即死したらしく、鳥全般が嫌いな嫁はどうすることも出来ず、ただただ私の帰りを待っていたらしいです。
以前にもヒヨドリが飛んできて、窓にぶつかったことはあったのですが、その時はそのまま飛んでいきましたよ。
2階に上がり、ベランダに出てみると確かにスズメが床に横たわっていました。
スズメ自体に傷が有るわけでは無かったので、スーパーのナイロン袋を2枚重ねて手に感触が残らぬようにそーっと拾い上げましたよ。
そこまでは良かったのですが、そのスズメをどうするかが問題です。
まさか家庭のごみと一緒に捨てる訳にもいかないですからねぇ。
たまたま自宅の裏が緑地公園になっているので、そこで土に帰ってもらうことにしたまでは良かったのですが、スズメをナイロン袋から出す際に、手に感触が残ってしまいました。
いやぁ~、何とも言えん感じですねぇ。
窓にぶつかって死ぬのはええけど、ガラスを割らんといて欲しいものですねぇ。
PageTop/Next>>