今日で6月も終わりですね。
今年の半分が終わったことになります。
本当に1年なんてあっという間にですよね。
今年の5月に元号が平成から令和に変わりましたが、何かあまり良いニュースが流れて来ない様な気がします。
まぁ、ニュース自体が良い物よりも悪い事の方が多いですからね。
今年の半分終わった今、残りの半年をどの様に過ごして行くのか、ちょっと真剣に考えておかないとダメでしょうね。
ただ、時の流れに身を任せておくだけではね。
そんな時間も必要な時はあると思いますが。
明日は休みなので、今晩ゆっくりと考えてみたいと思います。
スポンサーサイト


今朝の明け方、いきなり両脚のふくらはぎ同時に『こむらがえり』が起こり、寝室をシロクマのようにウロウロし、ようやく治ったところでもう一度布団の中へ。
この後、難なく朝を迎える事が出来たのだが、やはり突然起こるこの恐怖には耐えられず、あまり好きでは無いお灸を朝一番に両くるぶしにすえた。
左右両脚の内と外で全12回我慢すれば良い。
1人で熱さに耐えながら何とか我慢する。
しかしながら、これがまた嘘のように楽になるんだなぁ〜。
今日は朝から月に一度のおばあ3人組の『鍼ツアー』の日でした。
今日新顔さんも来られたので4人組となりました。
来月から3人組からこの4人組になるようです。
ハッキリ言って、かなりエネルギーを吸い取られている感じがしますねぇ。
今日は一日中バタバタが続き夕方になった今、ちょっとヘロヘロな感じです。
まだこれから6時、7時と続くのでへたってる場合じゃありません。
気合いを入れ直して最後まで頑張ります!
6月末になってようやく梅雨入りしたようです。
今はしとしとと梅雨らしい雨降り模様です。
これぐらいの雨量であれば心配無いのですが、何となく豪雨が来るんじゃ無いかと要らん事を考えてしまいます。
例年、祇園祭のあたりで梅雨明け宣言されるので、今日から約三週間くらいという事になりますね。
この間、湿気にかなり悩まされてしまいそうですが、何とか乗り切らねば!
いま洗濯物をどうしようか思案中です。
この雨でしょ、洗っても乾かないし、かと言って溜めすぎると干すところが無いしなぁ。
とりあえず洗ってみますかね!
今朝は天気が良かったけれど、夕方近くになると何となく崩れて来そうな気配を感じます。
それもそのはず、大の苦手な掃除をしたのだから、当然雨が降り出すと予想がつきます。
というのも、以前から車や部屋の汚れが気になり、洗車したり掃除をすると必ずと言っても良いほど翌日までに雨降りになるんです。
この事は、自分の中では首の調子が悪く、低気圧が近づくと身体の症状だけでなく情緒的にも変化すると解釈しています。
これはあくまでも自分の見解なので、正しいかどうかは分かりませんけどね。
6月も最後の週に突入です。
あと1週間で終わるというのに、梅雨入りはどうなってるの?
本来なら、今ごろジメジメして一番うっとしい時期のはずなのにね。
天気予報では、今週の半ばには梅雨入りすると言ってましたが…。
何となく、雨が降るとなったら各地で豪雨に見舞われることになるんと違うやろか?
そんな不吉な感じがしますよね。
昔、京都は天災とはあまり縁がないと思っていましたが、去年の台風や地震の経験から日本の各地で何が起こるか分からない状況になってますよね。
そういった大きな天災に見舞われ無いよう願って、6月を無事に乗り切りたいと思っています。
今日は月曜日なのでお休みです。
が、いつものように朝から針灸院に来て雑用を片付けています。
気がつけばもうお昼を過ぎているではありませんか!
せっかくの休日をこんな事ばっかりに使ってたらあきませんよね。
とはいえ、雑用をほっておいたらえらい事になりますしね。
あぁこんな事をしてられへん!
もうちょっと頑張って帰ります。
今日もバイクで出勤したものの、何となく空模様が怪しい感じです。
降るなら昨日の様に小一時間ほどで止んでくれると嬉しいのですがね。
3時からまだ治療があるので、何となくドンピシャで雨になる様な気がしてなりません。
バイクにいつもカッパを積んでいるので、雨降りでも大丈夫なんですが、最近鈍臭くなって来ているので事故ったら嫌やしなぁなんて思っています。
天候だけはその時の運なのでどうしようもないですね。
今日、天気が良かったからバイクで出勤したのに。
何で3時過ぎからあめが降り出すの?
天気予報でそんな事言ってたかなぁ?
空は明るいから直ぐに止む感じやけど。
カッパ積んであるから大丈夫っちゃぁ大丈夫なんやけどね。
帰る時には、路面も乾いてて欲しいなぁ。
滑って転けたらかなんしねぇ。
なんかイケてへん一日やなぁ。
早よ帰ってハイボール飲んで寝よ。


今朝、早くから西京極の秘密基地で梅のリキュール作ってみました。
今から30年ほど前に、テレビで佐藤蛾次郎さんが出ていて、佐藤さんが経営している?スナックのような所が映っていて、この梅リキュールを紹介されてたんです。
作り方はいたって簡単で、青梅とホワイトリカーのみで氷砂糖は使いません。
普通の梅酒のように半年過ぎればという訳にはいかず、最低でも5〜6年は置かないと梅の香りが出て来ないのが難点です。
30年前に作った物は、13年物で飲みました。
それ以来2度目の挑戦です。
今回のは早くても2026年以降となります。
ちょっと気の遠くなる話ですけどね。
いやいやいや、今日は暑いねー!
外に出ると、風が吹いたりすると涼しく感じるんですがねぇ。
家の中は、ちょっと湿度が高いのか蒸しっとした感じです。
いまこの時期が一番室温調整するのが難しいです。
適温というのは、正に人によってバラバラですからこれでベストなんていうものはありませんからね。
例えば、病院の病室でも色んな年齢の方がおられ、暑がりの人や寒がりの人と様々ですからね。
その上、風向きによっても感じ方が変わりますからね。
こういう季節の変わり目が一番厄介かも知れませんね。
今日の午後の昼下がり、予約の患者さんが繰り上げになったため、受付のイスに座り少しボーっとしてた。
するとおもむろに針灸院の電話が鳴った。
一応ナンバーディスプレイなので、登録済みなら誰からなのか直ぐに分かるのだが、見覚えのない番号からだった。
いつものように、少々よそ行きの声で電話に出ると女性の声だった。
受話器越しに名前を名乗られた。
『Kです。』と。
1〜2秒も沈黙があっただろうか?
以前の職場の友人だった。
思わず大きな声で『久しぶりやなぁ。元気にしてる?』と問うと、明るい声で『元気、元気!』と答えが返ってきた。
20数年ぶりの会話にも関わらず、たわいも無い話でしばらく盛り上がっていた。
二人とも落ち着きを取り戻し、話の本題に入った。
何でもKの友人が美容鍼灸に興味があるらしく、友達に鍼灸師いて美容鍼灸をやってるよ返事したら、早速コンタクトを取って欲しいとの事だったようだ。
一応、村本針灸院の『爽心健美鍼灸』の流れと説明をして、あとは本人さんからの連絡を待つという事にした。
電話を切ってからいろいろ考えたのだが、人との出会いって不思議な感じやなぁ。
Kとも、このまま一生会えなくても何ら不思議じゃないですからね。
これはきっと『人との出会いを大切にしなさい!』と天からの御達しでしょうね。


先日、近くのホームセンターで購入したおもちゃのバトミントンセット。
バトミントンのラケットを握るのはほぼ40年ぶり。
運動らしい運動も社会人になってからスキー以外はゼロ。
爽やかな天候に恵まれ、自宅でいざ勝負‼️
初めのうちは、老眼のためかシャトルの距離感がつかめず空振りばかり。
だんだん慣れてくるも、足が前に出ず、挙げ句の果てに道路に転倒し、お気に入りのズボンを破ってしまうだけでなく左膝を擦りむいてしまった。
この体たらくな身体に本当にうんざりしてしまいます。。。

先日、某テレビ番組で超簡単、安上がり、映えするレシピを紹介していたんです。
特にその中で一番興味を引いたのが『餃子のアヒージョ』なるもの。
放送が、ちょうど休みの前々日だったので、これは一度やってみようと思い昨夜実行しました。
アヒージョの具材は、餃子2人前、ホタテ、シメジ、ニンニク。
オリーブオイルはスタッシーという銘柄(少し上等)。
美味し!!!
当然バケット欲しいに決まってる。。。
今日から6月も後半戦のスタートです。
世間では『父の日』という事もあって安売りの店が多いようです。
これにあやかって、帰りにリカマンに寄って帰ろうかと思っています。
こういう客がいるから広告を出すんでしょうね。
まんまとその策略にはまってしまってますね。
明日は月曜日なので休みですが、あいも変わらず雑用が多くてゆっくりしている訳にはいきません。
明日のメインは、病院に生命保険の診断書をもらいに行かないと。
お金が関わってくるので先延ばしできませんからね。
今週末は朝からラストまでバタバタな一日です。
文章を『でした。』ではなく『です。』としたのは、まだ終わってないからです。
まだこれからもう一踏ん張りしないとあきません。
今日の仕事終わりは6時ぐらいになりそうな感じです。
明日も今日と同じような感じです。
身体がもつかちょっと気になりますねぇ。
そんな心配している場合と違うし!って1人ツッコミしてしまいます。
さて、ぼちぼち次の準備をするとしますかね。
今日も朝からスッキリしない天気です。
こういう天候が、首の悪い者にとって一番辛いですね。
症状は人それぞれですが、私の場合は顔を左に回すと立ちくらみというか、めまいが起こります。
だからこういう日の車の運転で、バックをするのがちょっと辛いですねぇ。
明日は久しぶりバイクで出勤しようかと思っていたのですが、どうやら週末は天気が下り坂のようで諦めないとダメなようです。
かなり長い間乗っていないので、バッテリーの状態がちょっと気になりますねぇ。
家に帰ってバッテリーを充電するとしますかね。
今日は朝から快晴の空となりました。
朝のうちはまだ良かったのですが、午後からどんどん気温が上がって来たようで暑い一日となりました。
梅雨入り前の静けさとでも言うのでしょうか、凄く過ごしやすい感じです。
今日は実に洗濯日和の一日です。
もちろん朝から洗濯しましたよ。
今頃は、すでにカラッと乾いていることでしょうね。
最近スーパーに行くと梅酒用の青梅やちょっと梅干用の熟し出した梅が所狭しと並び出しました。
その割には山椒の実を今年はあまり見かけないですね。
確かに無いことはないのですが、全体の量が少ないというか質ももう一つのような…。
これ以上言うとちょっと問題有りになるのでこの辺で。
昨日のややこしい天候から一転、今日は清々しい朝を迎えました。
さすがに6月ともなると、日差しがかなり強く感じられます。
車もガレージに置きっ放しにしていると、夕方頃にはシートが熱くなって座ってられないぐらいです。
これからますますそんな事が続きますね。
日本の四季は、暑いのが多いのか?はたまた寒いのが多いのか?とよく話題になりますが、ちょっと前までは寒く感じる季節の方が長かったように思うのですが、ここ最近では五分五分と言ったところでは無いでしょうかね?
まっ、どちらにしても段々と良い季節ってのが失われて来ているように思いますねぇ。
今朝は何となく怪しい天気だったのですが、お昼の3時を過ぎた頃からゴロゴロと雷の音とともに雨が降り出しましたね。
雨はさほど長く降っては無いのですが、遠くの方でゴロゴロと鳴っています。
梅雨入りと天気予報では言っていませんでしたが、今日からいよいよ梅雨入りのような気がしますねぇ。
少し例年に比べて早いようにも思いますが、まあまあこんなもんでしょうね。
家の車を見ても、ほとんど黄砂が見られなくなりましたよ。
その上、梅雨入りとなるとますます大気が綺麗になって鼻炎症状のある者にとってはすごく助かりますよね。
昨日、針灸院からいつものコースを帰っていると、桂大橋を渡りきったころ、ちょうど桂離宮の南側に和菓子屋さんかあるのですが、夏の風物詩の『氷』の暖簾?が掛かっていました。
5月の真夏日のあたりに暖簾が掛かるかな?と思っていたのですが、いまようやくって感じです。
真夏になると涼を求めてお客さんが長蛇の列ができるのですが、さすがに昨日はお客さんが並ぶという訳にはいかなかったようです。
昨日は風もあり、けっこう涼しく感じられましたからね。
この和菓子屋さんに長蛇の列ができる頃は暑さ真っ盛りでしょうね。
復帰6日目。
ようやく復帰後1週間が終わりました。
体調的にはほぼ問題なく過ごせたのでホッと一安心です。
ただ一つ気がかりなのは、もう一つ食欲が上がって来ないんですよね。
口に運べば食べれるんですけど、何かを食べたいという欲求みたいなものがあまり無いんです。
昨夜、久しぶりにお酒を飲んだんですけど、美味しいという感覚はあまり無かったですねぇ。
やはりまだまだ本調子とは言えないんでしょうね。
この機会にダイエットでもしようかと企んでいます。
これにて復帰報告は終了いたします。
復帰5日目。
昨日からの雨降りで、今朝はどんよりとしたお天気です。
退院後、無事に週末まで頑張れました。
これで大体ご迷惑をおかけした患者さんに謝罪も出来たのでホッと一安心です。
体調的には、何の問題も無いようで、来週ぐらいからは普通に生活出来そうです。
と言っても、今も普段と何ら変わりはありませんけどね。
ただ少し気になるのは、食欲の事なんですが、退院当初よりはましになったのですが、お肉系があまり欲しいと思わないんですよね。
どちらかと言えば、あっさりとした和食が嬉しいみたいな感じです。
まぁ、いままで食べ過ぎているのでちょうど良い機会かもしれませんねぇ。
この勢いに乗って体重も減ってくれれば嬉しいのですけどね。
復帰4日目。
今日は朝から結構な雨降りです。
そんな中、退院後初の外来受診となりました。
初めて受診するので、どうも勝手が分からず少し戸惑ってしまいました。
大きな病院は、小回りがきかないのがちょっと難点ですね。
8時15分に受付開始なんですが、私が病院に着いたのが8時頃です。
診療受付の前の整理券をとると、すでに89番でした。
当然、診療科目が多いのでさほど驚きはしませんでしたがそれにしても多いですねぇ。
受付を済ませて次に行くのは採血です。
これも整理券を取らなければなりません。
私の番号はすでに25番。
呼ばれるのを待つこと15分ぐらいでしょうか?
採血を済ませいざ診察室へ。
診察窓口に書類を出した時点で2番でした。
超ラッキー‼️
と思いきや、採血の結果が出てからの診察なので、待つこと1時間以上。。。
ようやく名前が呼ばれ、診察室から出てきたのがすでに11時を過ぎてました。
薬は処方されて無いので、会計を済ませ、いざ針灸院へ。
ようやく、いつもの時の流れに戻ったって感じです。
一応、今日で今回の『急性虫垂炎騒動』に終止符がうたれました。
復帰3日目。
今日は、朝から蒸し暑い一日となりました。
さすがに朝一番は何もつけずで良かったのですが、お昼からの治療はエアコンをつけないとどうしようもありませんでしたよ。
もちろん設定温度は高めですけどね。
明日からどうやらお天気は下り坂のようですね。
大気の汚れは一雨くれば綺麗になるので助かりますが、いよいよ梅雨の到来が近づいて感じですよね。
これからジメジメした季節がやって来ると思うと、ちょっと気が滅入りますよね。
晴れたら晴れたで文句を言うし、梅雨が近づくとまた文句を言う。
ほんまにどっちやーって感じですね。
復帰二日目。
今日は朝から蒸し暑い一日となりました。
さすがに扇風機を回しても、蒸しっとした感じが無くならないので、高い温度設定でエアコンをつけましたよ。
今日は、朝一番からラストまで決してバタバタする事は無いのですが、息をつく暇がありませんでした。
病み上がりという事で、多少の心配はあったのですが、いざ現場に出たらそんなことを言ってられませんしね。
まぁ心配をよそに、何とかラストまで頑張れました。
今日の事で多少なりとも体力的な点で自信になりましたよ。
今週もこの調子で頑張って駆け抜けて行きまーす!!
いやいやいや、1週間ぶりの『よもや』です。
先週何があった?って。
そらぁ、一言で言えば『ダウン』って言うことになるやろね。
えっ?、それでは納得いかん!ってか。
ハイハイ、ほんならサラッと簡単に説明しますがな。
5月28日(火)、いつものように針灸院に出勤し、簡単な雑用をこなしたあと手洗いに。
そこでスッキリしたものの、まだちょっとお腹が張った感じがあった。
先週の溜まった洗濯物を洗い、いざ2階に行ってはみたものの、どうもお腹の膨満感とみぞおちあたりの痛みが気になり、1階のベッドで少し横になり様子を見る。
最初は、まぁ1時間も休めば大丈夫だろうとたかをくっていたのだが、お昼前になっても一向に楽にはならず、これは仕事が出来る状態ではないと判断して、当日の予約の患者さんにキャンセルを入れさせてもらった。
何とか夕方まで耐えて、近くの消化器内科医院に向かう。
とりあえず診察と採血を受けたあと先生から、『大きな病院で詳しく診て貰った方が良い』とのことだった。
そのまま紹介状を手に某病院に向かった。
その時は、何が痛みを抑える注射でもして家に帰れるものと信じてやまなかった。
これが大きな誤算を招くこととなるのだ。
救急外来で診察&検査の結果、『緊急入院&手術』と耳を疑うような言葉が。。。
まさかの展開に唖然としていたが、29日以降の予約をキャンセルしなくてはならず、外出願いを出すも即答でダメですと。
仕方がないので、翌朝早くに家族にカルテを取って来てもらうことに。
何とか難を避けることが出来たのだが、この日から入院生活という世の中で最もつまらない時間を過ごすことに。
術後、執刀医からの説明で、腹腔内に膿が漏れていたとのこと。
ガーン!!!!
腹診する時にきつく押さえ過ぎたんとちゃうの!
まぁ、どっちにしても翌日外出してたらもっと酷いことになってだでしょうな。
ここは感謝しておかないとね。
結局のところ、病名は『急性虫垂炎』、いわゆる盲腸というやつ。
他の臓器とは違い、命に関わることは少ないとは言え、0%ではないですからね。
手術が上手くいったことに感謝しないとね。
PageTop